TonamiLog

ゆるキャン△とスノーボードとオタク

生存報告

どうもトナミです。今シーズンの推しアニメは不滅のあなたへです。

その他、最近は友人の結婚式に私服で登場する等していました。

 

ちょっと良いきっかけが無くてブログを書けてなかったのですが

このままだとまた長文が書けなくなるので、最近のまとめを書きます。

 

続きを読む

転職活動が面白い

ハロートナミです。転職、してますか?

 

私の職歴は現職一筋ですが、2月の頭ぐらいから何となく転職活動を始めました。

Findyとビズリーチに登録して、メッセージとかいいねに目を通して、良さそうだったら返信して面談とか面接をしています。

最初はエージェントも使っていたんですが、なんか、あんまりいい体験が出来なくて使わなくなってしまいました。エージェントが提案してくる求人に応募して書類で落ちました!を何度かやり、何を根拠に提案してんだこれみたいな……私の学歴職歴がショボくてすみませんという話でもあるんですが……はい。

そんな感じでのんびりやっている転職活動なんですが、これが予想外に面白いので日記を書きます。

 

色んな会社があって楽しい

自分が知らない、凄い会社いっぱいあります。

 

Findyのいいねとかビズリーチのスカウトとか、基本的に全部目を通しています。

当然なんですが、自分が知らない会社がいっぱいあって凄いです。調べてみると売上もいいし、評判もいいし、凄い。働く所ってこんなにあるんだ!みたいな気持ちになります。

知らない事を知るのは楽しい事なので、これは素直に楽しいです。

 

開発手法とかのお話が聞けて楽しい

私は現職でそんなに新しい開発手法に挑戦出来ていないのもあって、成功している会社や技術に真剣な会社の開発体制や内情についてお話出来るのが楽しいです。

 

特に面談において、その会社がどう仕事を進めているか知れるのが新鮮で良いです。

現職の古臭い開発体制では知り得なかった、いわゆるイケてる会社って本当にこういう開発体制なんだ!とか、CTOってマジでいるんだ!とか、他社はチーム横断コミュニケーションをこうやってるんだ!みたいな、割と刺激的な情報が獲得できます。

もちろん、そういった情報は書籍からも得られるんですが、現場の声として聞けると説得力があって良いです。世の中には色んな開発手法、管理手法が"実在"していて、それぞれどう成果を出しているか、何となく見聞が広がった気になります。

ただ、面談においては比較的どの会社も「自社の良い所」として紹介してくれるので、成功事例的に紹介される事が多いです。「他社でいい話聞いたんでうちもやりましょうよ!」みたいに安直に取り入れるのは危険だと思います。

 

自分を客観視するきっかけになって楽しい

自社以外の視点から自分の課題について深堀りするきっかけになるのが良いです。

自社で仕事してるだけだと、どうしても自社で求められる能力に尖りがちです。職位や役割に対する能力の期待値は各社違っているはずですが、社外の評価基準で自分を評価する事はなかなか容易ではないと思います。

特に、私みたいな意識の低い人間は「目の前の仕事をうまくこなす」事にフォーカスしがちです。"目の前の仕事"と"うまくこなす"という評価基準、どちらも現職独自のものですから、油断すると現職にオーバーフィッティングして、他社では通用しない無能になりそうです。そんな不安を感じながら働いていました。

 

これを解消するのが面接です。面接では色々な質問に答えなければなりません。

コードの計算量についての質問とか、セキュリティに関する質問とか、今まで自分で開発したアプリについてとか、チームの後輩へどう接しているかとか、仕事で技術的課題を感じた事とか、どう対処したかとか、本当に色々聞かれます。会社によってというか、多分面接官によって千差万別なんだ思います。

うまく答えられなかった質問は全てメモしています。他の会社が私に期待する役割と、それに応えられなかった事実の累積だと感じています。やることリストがメキメキ成長していきます。(これは良い事ではない可能性があります)

 自分が評価されるのは緊張するし、しんどい部分もあるのですが、それ以上に自分が何を勉強すると成長出来るか身近に感じられるいい機会になっていると思います。やる気も出ます。

 

 

転職、のんびりやっていきたい

そんな感じで、転職活動が楽しいです。熱烈に転職を志してるわけではないので、気楽にやれているのが良いのかもしれません。

良い縁があれば転職したいですが、楽しさと自分に対する刺激をポジティブに感じているので、基本的にこのままのんびり続けようと思ってます。コロナがもうちょっと何とかなったら、また勉強会とかに顔を出したいですね。転活してたらやる気が出てきたので。やる気があるのは良い事ですね。それでは

学生やってくぞ2021

ハロートナミです。

 

f:id:Thiroyuki:20210226193356p:plain

n年ぶりに合格通知書見ました。

合格したので、2021年春より放送大学へ入学し、学生としてやっていきます。

 

放送大学とは

www.ouj.ac.jp

物凄く簡単に言うと、必要資格(高卒等)があれば誰でも入れる大学です。

特殊な学校ではありますが、「文部科学省に設置認可された正規の大学」であり、正真正銘の(?)大学です。

入学方法は入学金と在籍期間によっていくつか種類があるのですが、最も長期間在籍出来る全科履修生として入学予定です。

よって、春からトナミは社会人学生で、飽きなければこの後10年間学生です。対戦よろしくお願い致します。

 

なんで入学したか

集中して勉強をする人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

勉強したかったからです。

これは結構真面目な話で、先日Flutterでメトロノームを書いた時に友人から

結局は、正確なタイミングで音を鳴らそうと思うと、もう、事前にaudio ifのハードウェア側にある何らかのバッファに事前に波形を書いておいて、それをaudio if側が持っているタイマというかクロックに合わせて読み出す、ということをする必要がある
いまのとなみ氏のコードって、音を鳴らしたい時間になってから、焦ってaudio if のバッファに何かを書き込む、というコード

という説明をしてもらいました。

これは私にとって、説明されれば理解出来るけど、自分では辿り着けず、対処も出来ない。ぐらいの難易度の話でした。自分はパソコンから音が鳴る時に何が起きてるか良く分かっていない。だから「タイミング良く音を鳴らしたい」という自分の思いを実現出来ない。コンピュータの基礎が分かってないから実装出来ない。

Flutter(Dart)でどう書くのか?以前に、何が問題なのか?何をすれば目的を達成するのか?が着想出来ないのです。

これではエンジニアとしてはド3流も良いところです。

 

パソコンが怖い高齢者のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

以前からずっと、コンピュータについて分からない事が多いと思っていました。電源ボタンを押してからOSが立ち上がるまで何が起こるのか、マウスやキーボードをUSBで繋いでから動くようになるまで何が起こるのか、私がコンソールに`python helloworld.py`と打った後、`hello world!`と出力されるまでの間に何が起こるのか……。何となくの断片的な知識ばかりで、どれもまともに説明出来ません。

 

今までは仕事でも趣味でも高級言語を書いてばかりでしたから、低レイヤの知識や技術はより高いレイヤがマスクしてくれました。だから今まで働く事が出来ました。しかし、遂に自分のやりたい事が出来ない事態が起こりました。自分の技術力の低さに対面する時が来たのです。悲しいので勉強する事にしました。

 

何を勉強するのか

基本的にはこれまで書いた通り、コンピュータサイエンスの基礎を履修するつもりです。

卒業を目指す訳ではないですし、働きながら履修する前提も意識しつつ、とりあえず前期は3科目の授業登録をしました。

  • コンピュータの動作と管理
  • データ構造とプログラミング
  • コンピュータとソフトウェア

の3つです。

一番楽しみなのはコンピュータの動作と管理で、シラバスには

パソコンや家電に組み込まれるマイコンなどを例にしながら、コンピュータの基本的な動作、オペレーティングシステムが持つ機能、コンピュータの利用について学ぶ 

とあります。今まで感じてきた疑問を解消するいい機会だと思って頑張ります。

 

データ構造とプログラミング、コンピュータとソフトウェアについては、曲がりなりにもソフトウェアエンジニアとして働いている自分には復習のような内容です。シラバスを見る限り、授業の内容は殆ど独学で学んでいますが、いい機会だし教育として受け直してみようと思っています。

データベースに関する単元もあるようなので、後期はそのあたりを狙っています。

 

今後について

f:id:Thiroyuki:20210226203854p:plain


エンジニアは生涯勉強する生き物だと言いますが、自分は今までやってこなかった分、輪をかけて勉強せにゃならんな、という気持ちでいっぱいです。

放送大学は面白そうな授業をつまみ食いしつつ、のんびり生涯学習のお供にしていく予定です。

その他では、もう一度AtCoderに入門したいのと、プロマネの手法とかなんやらに興味があります。あとNode.jsでサーバー立ててみたい。

やりたい事がいっぱいあるのは良いことですね。頑張ってやっていきましょう。

おしまい